33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

松江市議会 2023-03-06 03月06日-01号

このことにつきましては、職務職責に応じて給料決定する、やはり職務給原則というのがございますけれども、その観点から、国からの改善の指摘を受けているところでございましたし、何より頑張って係長級に昇進したいと考える職員のやる気の部分、それに応えるべき、そういう制度にすべきであると考えまして、このたび、係長級職員職務の級を5級に統一して、3級は副主任、4級は主任、5級は係長というように、職務職責

奥出雲町議会 2022-12-20 令和 4年第4回定例会(第4日12月20日)

地方公務員法第24条1項では、職員給与はその職務責任に応じるものでなければならないと規定し、給与職員勤務に対する対価であるとともに、職務責任に応じて決定されなければならないという職務給原則を明らかにしています。年齢理由として賃金を引き下げることは、生計費原則に反するだけでなく、この職務給原則にも抵触しかねないものであります。

安来市議会 2022-12-14 12月14日-04号

地方公務員法第24条1項は、職員給与はその職務責任に応じるものでなければならないと規定し、給与職員勤務に対する対価であるとともに、職務責任に応じて決定されなければならないという職務給原則が明らかにされています。 年齢理由として賃金を引き下げることは、生計費原則に反するだけでなく、この職務給原則にも抵触しかねないものと考えます。

松江市議会 2022-10-04 10月04日-05号

年齢理由として賃金を引き下げることは、生計費原則に反するだけでなく、職務給原則に抵触する懸念があります。コロナ禍となってこれまで以上に長時間労働が常態化するなど、人手不足は明らかです。60歳到達後、単純に賃金を7割に削減するのではなく、長年培った豊富な知識と経験を生かし、市民サービスの向上につながる職場づくりも課題です。 

奥出雲町議会 2021-06-11 令和 3年第2回定例会(第3日 6月11日)

本町の職員給与水準は、先ほど申し上げましたように島根県の人事院勧告を基に職務給原則均衡原則条例主義などなど地方公務員法に定めがありますし、地域における民間給与などの状況などを勘案して決定をいたしているところでございます。この第三セクターの職員給与につきましては、経営状況に応じて昇給を実施しているのが現状でございます。

奥出雲町議会 2019-06-12 令和元年第2回定例会(第3日 6月12日)

平成30年12月定例会一般質問で答弁したとおり、会計年度任用職員給料報酬等水準地方公務員法第24条に規定される職務給原則均衡原則に基づくこととされておりますので、その趣旨を踏まえ検討してまいります。 ○議長(藤原 充博君) 大垣議員。 ○議員(12番 大垣 照子君) 検討という言葉は本当に使い勝手のいい言葉ですが、実質的な話を進めてください。  

安来市議会 2019-03-05 03月05日-03号

地方公務員法の第24条で、職員給与はその職務責任に応ずるものでなければならないと定められており、わたりという制度の認識の仕方が少し事務部長と私とは違うかもしんないですけれども、職務給原則に反する給料表制度運用ではないかと私は思っておりますので、もし仮にそういうようなことが、仮にですよ、仮にまだ残ってるというようなことでしたら、適正な状態に改めていただきたいと思っておりますので、お願いいたしたいと

奥出雲町議会 2018-12-10 平成30年第4回定例会(第2日12月10日)

続いて、その改正法では、臨時非常勤職員の適正な任用勤務条件を確保するための改正は、特別職非常勤職員及び臨時的任用職員任用要件厳格化、それから一般職員会計年度任用職員制度の創設、会計年度任用職員に対する給付の規定の3つが主な改正とされていますが、特にフルタイムの会計年度任用職員給与水準は、職務給原則均衡原則職員給与生計費等並びに国及び地方公共団体職員並びに民間事業従事者

浜田市議会 2016-12-06 12月06日-03号

働き方改革実現会議につきましては、資料を見ますと、いろいろと議論されているところですけれども、例えば経団連においては、職務給前提とした欧州型の同一労働、同一賃金導入は困難であるとか、こうしたことに対する識見者として、ある大学教授は、日本では職務給に基づく同一労働、同一賃金導入は難しい、日本現状を踏まえた内容にすべきだと指摘をされていることも記事で拝見しております。 

奥出雲町議会 2016-12-05 平成28年第4回定例会(第1日12月 5日)

先ほど議員のほうから地場の賃金実態と合わないといいますか、格差があるというふうな御表現をいただきましたけども、あくまでも公務職場につきましては給与決定のときに職務給、均衡条例主義というふうなこともございまして、なおかつ民間給与実態を調べるときには公務員職場と同じ民間規模企業規模においては50人以上、県内139事業所で県の人事委員会を調査した結果をもとに、奥出雲町の給与もそれに準じた形でお願いをさせていただくと

益田市議会 2016-03-25 03月25日-06号

その一つは、職務給原則であり、地方公務員法第24条第1項においては、職員給与はその職務責任に応ずるものでなければならないとあり、職員給与は各地方自治体での自主的な決定という原則に基づきつつも、その基本的な方針は法律によって制約を受けています。 益田市はこれまでも厳しい財政状況をやりくりする過程で、管理職を中心とする人件費の削減を行ってきました。

浜田市議会 2016-02-23 02月23日-01号

これは地方公務員法及び地方独立行政法人法の一部を改正する法律により地方公務員法改正され、地方公共団体給与条例職務給原則を明確化することとして、等級別基準職務表を定めることとされたこと、また人事行政運営等状況公表事項改正されたこと等に伴い、地方公務員法引用条項引用規定の整理を行うため、関係する条例について一括して所要の改正を行うものであります。 

奥出雲町議会 2015-12-18 平成27年第4回定例会(第3日12月18日)

公務員給与決定につきましては、職務給原則均衡原則条例主義等々、地方公務員法に定めてありまして、それをもと給与決定がなされております。  なお、御質問にありました地域奥出雲町の事業所内給与等については調査はしておりません。そのために奥出雲町の給与決定につきましては、県の人事委員会に委ねながら、それに合わせて、勧告に合わせて改正をお願いしているとこでございます。

奥出雲町議会 2013-07-01 平成25年第2回定例会(第4日 7月 1日)

この条例案では、職務給1から2の職員は1%、3級から4級の職員は3%、5級から6級の職員は5%を本年度7月から来年の3月までカットするというものです。去る6月28日にこのことがマスコミ報道されましたけれども、賃金カットを既成事実化するものではございませんか。議会にも提案も説明もまだされておりませんでした。

益田市議会 2011-12-09 12月09日-04号

給与表一般職において、職務給1級の主事から7級の部長までありますが、市長が言われましたように、昨年度は5級の課長補佐は6級の課長級50人に、そして4級の係長級124人に対し、152人という断トツに数が多いです。技能労務職でも45人のうち半分以上の25人が──技能労務職の場合は3級から5級しかないわけですから、その最後の上がりになる5級にこれだけ集中している。

浜田市議会 2004-12-08 12月08日-04号

公務員においても、職務給から更に能力給必要性が訴えられている時代状況にあって、全職員給料を一律のパーセントでカットするというような、前近代的な手法から脱却すべきであり、管理職手当についても、職務責任に見合った課長手当部長手当が確立されるべきであると考えます。人事評価制度の確立について、現在どのようなお考えなのかお尋ねをします。 

浜田市議会 2003-06-10 06月10日-03号

職員給与基準は、職務給原則均衡原則及び情勢適応原則などが定められております。これらの原則は、職員に適用する給料表職務の複雑、困難及び責任の度合いに基づき、給料表上の級に分類することなどにより実現できるものと判断しております。また、職員職責実績等を反映できる給料表を適正に運用することが、組織の活性化にもつながるものと考えております。 

浜田市議会 2002-03-07 03月07日-04号

といいますのが、今までやってきましたのは、例えば全職員を12延伸一律にするとか、カットを3%一律にするとかということで、行財政の中でも財政健全化を特に目指しまして、一律的に下げてくるような方法を使っておりましたけども、給与の本当の適正化の意味で申し上げますと、一律的に給与水準を低下さすのではなく、職務給原則並びに能力実績に応じた給与制度になるように、そういう運用の仕方を含めて検討してまいりたいと

浜田市議会 2001-03-07 03月07日-03号

当時は国の行政職(一)表を用いて5級制の号制給料表を採用しておりましたが、号制給料表を採用しているのが全国的にもまれでありまして、職務給原則に沿って、国に準拠した1級から9級の給料表に改めるものでありました。この改定実施につきましては、財政再建計画に影響を及ぼさないとの前提で可決していただいたわけであります。こうした経過を踏まえ、今日まで職員給与管理に努めております。 

  • 1
  • 2